6月より4箇所で巡回してきました「50人のチベット」展、11月15~23日の東村山展を持ちまして無事終了となりました。
この間ご来場くださった多くの皆様、どうもありがとうございました。
四会場の合計で約1200名の方に我々の作品をご覧になっていただくことができました。
会場で、あるいはWEB上でいただいたご意見を参考に、またいつか別の企画を催して、再び皆様にお目にかかりたいと思っております。
その際はどうぞよろしくお願い致します!
以下にラストの東村山展での様子を紹介します。
==============
東村山駅前のカレー屋「MARU」の2階ギャラリーにて展示されました。
会場はちゃぶ台の似合う落ち着いた和室です。
写真の展示以外に連日様々なサブイベント行いました。
これはチベット文字の書き方教室。竹ペンと墨を使って書きます。
幸福の赤いヒモを使ったチベット伝統的なヒモ細工教室。
なかなかうまく結べなくてみんな四苦八苦です。
チベット3分間クッキングでは、ツァンパとバター茶を実際に作って試食してもらいました。
お客さんにもツァンパをこねてもらいましたよ。
簡単チベット語教室では旅で使える基本的なチベット語を勉強しました。
ちゃんと通じるかな~?
毎回やってる「チャリダー茶館」、今回もやっぱりやりました。
22日はスペシャルイベント目白押し。
ディープな信託の世界を紹介する宮本神酒男さんの「神秘的チベット」ビデオ・トークショー。
狛江展のときにも歌ってくれたソナムさんのコンサート。
その後プロの歌手としてデビューしました。
善光寺展と町田コンサートに出演してくれた川辺ゆかさん。
ダムニェンを弾きながら、見事な声量の歌声を披露してくれました。
最後は「旅行人ノート チベット」の著者、長田幸康さんのお話です。
みんなチベットに行きたくなったかな?
来てくださったお客さんと毎晩のようにカレーを食べながらいろんな話をしました。
懐かしい顔同士の再会もありました。
いつの日か、チベットに本当の自由が訪れますように。
2008年12月1日月曜日
「50人のチベット」展 終了報告
2008年11月5日水曜日
最終展示!「50人のチベット」展 in 東村山「MARU」
また懲りずにトーク&スライドショーやります。
東京・狛江、長野・善光寺、ヒマラヤ国際映画祭で反響を呼んだ「50人のチベット」展、いよいよ最終展示です!
「チベットのことを一人でも多くの人に知ってもらいたい」
そんな想いのこもった写真・絵画の数々。
これまで多くの方から好評をいただきましたが、今回をもってこれらの作品の巡回展示は終了することになりました。
最後は美味しいカレー屋さんにあるギャラリーでの展示です。
様々なサブイベントともに皆様のお越しをお待ちしております!
ぜひお見逃しのなきよう!!
22日のスペシャルイベント、予約締め切りました!!
満員御礼です!
ありがとうございました!!
==========================
『50人のチベット』展
--チベットって、知っていますか?--
【テーマ】
「チベット」という言葉がこんなに語られる時はないのかもしれません。
けれどもチベットのことを本当に知っている方がどれだけいるでしょう。
報道には現れない本当のチベットの姿を伝えたい。
ふと、かつてチベットを旅したわたしたちは思いました。
チベットの風に吹かれ、その大地にふれた50人それぞれにチベットの光輝く一瞬を写真や絵に表現してもらいました。
ご覧になった方ひとりひとりが何を思うかは自由です。
50人の心に咲いたチベットの花を、ぜひ感じ、ふれていただけたら嬉しいです。
チベットや世界の人々が平和に生きられますように。
わたしたちの世界や心が平和でありますように。
【場所】
「MARU」2Fギャラリー
↑地図はここをクリック
・住所:〒189-0022 東村山市野口町1-11-3
西武新宿線 東村山駅西口から徒歩5分
・TEL&FAX:042-395-4430
・営業日:火曜~日曜(月曜定休)
・営業時間:(平日)11:30~15:30 17:30~23:00 (土)11:30~23:00 (日)11:30~20:00
【日時】
11/15(土)~11/23(日)
(平日)12:00~15:30 17:30~22:00
(土)12:00~22:00
(日)12:00~20:00
※ギャラリーの開館時間です。店の営業時間とは異なります。
※17(月)は定休日のためギャラリーも閉館となります。
※最終日(23日)は15時ごろ撤収作業を開始します。
【サブイベント】
※以下は予定です。最新の情報は随時更新します。
http://tibet-daisuki.at.webry.info/200811/article_2.html
A:長田幸康 講演会「チベットへ行こう!」
旅行人ノート「チベット」著者がチベットの魅力を語る、絶対チベットに行きたくなるトークショー。
長田幸康(おさだ・ゆきやす)
愛知県生まれ。フリーライター。1987年以降チベット各地をほぼ毎年訪問。夏は“風の旅行社”の現地案内人。著書『知識ゼロからのダライ・ラマ入門』(幻冬舎)、『仏教的生き方入門』(ソフトバンク新書)、『天空列車』(集英社)、『旅行人ノート チベット』など。ホームページ「I Love Tibet!」(http://www.tibet.to/)
B:「チベット横断チャリダーと旅を語ろう茶館」
世界中を自転車で旅しよう! その方法から体験談まで、見せます話しますトーク&スライドショー。
C:「チベット民族服着付け教室&撮影会」
実際にチベットの民族服を着てもらって、その写真をプレゼント!
D:「チベット文字で名前を書いてみよう!」
チベ文字書き方基礎を覚えて、自分の名前やお経を書いてみましょう。(土日はチベット人の先生から学びます)
E:「チベット3分クッキング」
チベットの食べ物を紹介します。実際に作って食べてみよう!
F:「簡単チベット語講座」
チベット人って何語を話すの? 使えるチベット語伝授します!
G:「チベットミニコンサート」
チベット人歌手ソナムさんが心に沁みる歌声を披露します。
ソナム・ギャルモ
亡命チベット人2世。インド北部ダラムサラに近いビル村のチベット人コロニーで生まれ育つ。ルーツはチベットの東部カム地方静岡にある高校に留学し在学中からチベット文化の紹介としてたびたび日本の方々に歌声を披露して来た。チベットの大地を彷彿とさせる透明感のある声には定評があり卒業後も活動を続けている。
H:「宮本神酒男さん講演会」
コアな旅でしか知りえない世界を語ってもらいましょう!
宮本神酒男(みやもと・みきお)
雑誌「怪」創立メンバー。水木しげると世界各地に精霊探しの旅に出る。1993年ラサで逮捕されたのを機にチベット好きに。チベット文化圏を隈なく廻りシャーマンや吟遊詩人等何十人もの神秘的な人々と会う。NHKのドキュメンタリー(地球に好奇心「チベット大絵巻 618メートルに秘められた民族の誇り」)製作。
I:「チベットアクセサリーを作ってみよう!」
ヒモとビーズを使ったチベットの小物の作り方を教えます!チベット人から直々に秘法を学ぼう!!
J:「川辺ゆかさんコンサート」
町田コンサートで歌ってくれたゆかさん再び登場! さまざまな土地や人を想い、訪ね、うたう "うた旅行家"の歌声に期待!!
川辺ゆか(かわべ・ゆか)
日本、チベット、東地中海、アイルランド等の歌をうたい、奏でる。自らの足で訪れ、時間をかけ宝物のように拾い集められた音楽を、異国の言葉と美しいメロディーで表現。国や国境、時代、時間を超え響く澄んだ歌声は、どこか懐かしく、”本当に大切なこと”を思い起こさせる。国内外のイベントに多数出演している。
○11/15(土)
13:00-14:00:D
14:30-15:30:I
16:00-18:30:C
19:00-20:00:B
○11/16(日)
13:00-14:00:D
14:30-15:30:I
16:00-17:00:E
17:30-18:30:F
19:00-20:00:B
○11/18(火)
12:00-15:30:C
17:30-20:00:C
20:00-21:00:D
○11/19(水)
12:00-15:30:C
17:30-20:00:C
20:00-21:00:D
○11/20(木)
12:00-15:30:C
17:30-20:00:C
20:00-21:00:B
○11/21(金)
12:00-15:30:C
17:30-20:00:C
20:00-21:00:B
○11/22(土)
12:00-16:30:C (17:00までは予約無しでも展覧会はご覧になれます)
17:00-18:00:H
18:15-18:45:G
18:45-19:15:J
19:30-20:30:A
【入場料】
無料
※22日(土)に行なわれるトーク・歌イベントのみ 通しで1000円(ワンドリンク付)
※人数に達したため22日のイベントの予約は締め切りました。
どうもありがとうございました!!
【主催】
「チベット大好き」の会
世代も仕事も住んでいるところも様々、でもチベットが好きで好きでたまらない人たちがこの展覧会に集まりました。
http://tibet-daisuki.at.webry.info/
【問い合わせ先】
tibet-daisuki@hotmail.co.jp
042-395-4430 (MARU 17時以降にお願いします)
※このページはリンク・コピーフリーです。
どんどん宣伝してください!!
2008年10月23日木曜日
「50人のチベット」展 in ヒマラヤ国際映画祭2008
東京・狛江、長野・善光寺で反響を呼んだ「50人のチベット」展が再び東京に帰ってきました!
今度は「ヒマラヤ国際映画祭TOKYO2008」とコラボレーション!
「チベット大好き」の会がこれまで一貫して掲げてきた「チベットをもっと知ってほしい」という願いを、更に多くの方々に知ってもらえるのでは?
ジャーナリストや作家の映像作品と、私たちの切り取ったチベットの一瞬とが補い合って、見る方の印象をより鮮明なもの、深いものに高められるのでは?
こうした期待をこめて、「50人のチベット」展作品を映画祭会場内に併設展示します。
世界の屋根を映す数々の映画とともにお楽しみ下さい!!
==========================
『50人のチベット』展
--チベットって、知っていますか?--
【テーマ】
「チベット」という言葉がこんなに語られる時はないのかもしれません。
けれどもチベットのことを本当に知っている方がどれだけいるでしょう。
報道には現れない本当のチベットの姿を伝えたい。
ふと、かつてチベットを旅したわたしたちは思いました。
チベットの風に吹かれ、その大地にふれた50人それぞれにチベットの光輝く一瞬を写真や絵に表現してもらいました。
ご覧になった方ひとりひとりが何を思うかは自由です。
50人の心に咲いたチベットの花を、ぜひ感じ、ふれていただけたら嬉しいです。
チベットや世界の人々が平和に生きられますように。
わたしたちの世界や心が平和でありますように。
【日時】
11月1日(土)9:30~22:00
11月2日(日)9:30~22:00
11月3日(祝)9:30~20:00
(最終日は20時からの映画最終上映開始後、展覧会は撤収します。映画上映は22時まで。)
【場所】
国立オリンピック記念青少年総合センター 小ホールロビー
(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
【入場料】
1500円
※映画鑑賞のための入場料です。展覧会だけの入場は出来ません。ご了承下さい。
※「映画のチケット」は10月11日(土)より、「チケットぴあ」(全国のチケットぴあ店舗、コンビニエンスストア(ファミリーマート、サークルK・サンクス)窓口)にて販売。(詳しくは、「チケットぴあ」のサイトでご確認下さい)
(注)ご購入の際に、「ぴあ」発行のPIN コードの入力が必要な場合がございます。「映画祭」PINコード: ”460170”
※ 会場の使用規則により、会場でのチケット販売はございません。ご来場前にご購入下さい。
【主催】
映画主催:ヒマラヤ・アーカイブ・ネーデルランド(オランダNGO)
:ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパン(日本NPO申請団体)
展示主催:「チベット大好き」の会
http://tibet-daisuki.at.webry.info/
【展覧会の問い合わせ先】
tibet-daisuki@hotmail.co.jp
■ ヒマラヤ国際映画祭TOKYO2008
映画祭のプログラムの詳細については公式サイトをご覧下さい。
http://www.himalayafilmfestival.jp
2008年10月21日火曜日
「Song of Tibet」 満員御礼!! (ウラ話編)
去る9月30日、東京町田市の「町田市民フォーラム」にてチベットコンサート「Song of Tibet(ソング オブ チベット) --チベットって知っていますか?--」が行なわれました。
外はあいにくの空模様でしたが、188席のホール内は立ち見も出るほどの大盛況。
チベットフリーダムシンガーのテチュンさんと、うた旅行家の川辺ゆかさん、二人の逞しく美しい歌声が響き渡り、我々を癒してくれました。
お客さんも立ち上がって一緒に手拍子したり、合唱したりと会場の全員が一体となれる素晴らしいコンサートになりました。
・・・・とまあ一件落着になったのだけど、これをやることに決めたのは開催のわずか3週間前。
全くゼロの状態から手探りで始めたものの、気づいてみれば開催日は平日、しかも月末、しかも上半期末、という最悪の日程。
おまけに会場は都心からは遠い(と感じる、いや事実か・・・)町田。
こりゃ赤字でスタッフが自腹を切るのは覚悟しなきゃならんが、せめて会場がガラガラでわざわざアメリカからやって来てくれたゲストががっかりするようなことだけは避けたい、との想いで必死に客集めに奔走していたのですが・・・。
ふたを開けてみれば大入り満員。
お客さんのほとんどは地元町田の方々でした。
町田の皆さん、どうもありがとー!!
コンサートの様子は「チベット大好き」の会公式ホームページを見てもらうとして、ここではその舞台裏の様子をどうぞ。
=================
当日お昼過ぎにスタッフが集まり、配る歌詞カードを折っています。(本番まであと5時間)
ようやくテチュンさん到着。
自分も含めスタッフのほとんどがこのとき初めて本人に会った。(本番まであと4時間)
プログラムの確認。
この時までゲストと主催が演目を相談できず、このギリギリになってやっとどの曲をどの順番でやるのかを決定することとなる。(本番まであと3.5時間)
それはゲスト同士も同じで、本番直前にデュエットをどうするか相談している。
その間に大急ぎで会場のセッティング。
前の回の使用者が早めに出て行ってくれたのでそれなりに余裕はあったものの、もしギリギリまで使われていたら、開場に間に合ったかどうか・・・。(本番まであと2.5時間)
ようやくリハーサル開始。しかし音響のトラブルが発生し・・・(本番まであと1時間)
それでもなんとか開演にこぎつけた!
しかし全て直前土壇場決定で、カンペなしでは司会が務まらず・・・。
しかも噛みまくり・・・。
チベット近況報告はどんどん暗い話になってゆき、この状況からどうやってテチュンさん登場につなげていけばいいんだ?!と舞台の袖では司会が冷や汗をかいている。
まあそれでも何とかうまく事が済んで笑顔のスタッフ一同。
オツカレサマでしたー!!
2008年9月15日月曜日
チベットコンサート
ムフフネタを続けるはずだったが、原稿作りに戸惑っている間に次のイベントの告知をしなくちゃならなくなっちゃった!!
東京狛江と長野善光寺で『50人のチベット』展を開催した「チベット大好き」の会が、「まちだ大福帳」と協力して町田でチベットコンサートを開くことになりました!
心に沁みるチベットの歌声をどうぞお楽しみ下さい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Song of TIBET (ソング オブ チベット)
--チベットって、知っていますか?--
【テーマ】
チベット、遠い遥かな地と思われる方もいるでしょう。
チベット、あの暴動と言われた抗議行動を思い出す方もいるでしょう。
今、この時も自然とともにチベットの大地で暮らす人々がいます。
時には泣き、笑い、喜び、そして利他の心を持ち祈りながら。
そのチベットから長い旅を経て、テチュンがやって来ました。
彼は、私たちにチベットの風を奏でてくれることでしょう。
それはかつて私たちの営みの中にあった懐かしい風かもしれません。
秋の夕べ、一夜のチベットの風に耳を澄ませてみませんか。
【日時】
9月30日(火)
19:00 開場
19:30 開演
21:00頃 閉演
【会場】
町田市民フォーラム 3F ホール
所在地:194-0013 東京都町田市原町田4-9-8 (ダイソー手前の高層ビル 1階はNEW YORKER'S Cafe)
電話:(042)723-2888
小田急線「町田駅」より徒歩8分 (新宿から快速急行で30分)
JR横浜線「町田駅」より徒歩5分 (横浜から急行で30分)
【出演】
●テチュン(Techung/チベッタン・フォーク・アンド・フリーダム・シンガー)
チベット本土より亡命した家族と共に、インドのダラムサラで育つ。
9歳よりチベット伝統芸術歌劇学校(TIPA)におよそ17年間所属。
伝統音楽、オペラ、ダンス、伝統楽器の演奏などあらゆるチベット伝統芸能の技術を習得した。
ダラムサラでチベット伝統文化の保護に取り組み、教育基盤を残した後、アメリカへ移住する。
数々のワールドツアーを経て、国際的なミュージシャンと共演、世界における代表的なチベット音楽家として知られている。
また数々の映画に音楽を提供。
彼の奏でるドラマティックなチベット音楽は映画シーンにおいて貴重なものとなっている。
●川辺ゆか
さまざまな土地や人を想い、訪ね、うたう "うた旅行家"。
日本、チベット、東地中海、アイルランド等の歌をうたい、奏でる。
自らの足で訪れ、時間をかけ宝物のように拾い集められた音楽を、異国の言葉と美しいメロディーで表現。
国や国境、時代、時間を超え響く澄んだ歌声は、どこか懐かしく、”本当に大切なこと”を思い起こさせる。
国内外のイベントに多数出演している。
【チベット語通訳】
●リンジン・ギャリ・野口
チベット文化研究所講師 チベット語翻訳家 和光大学講師 フェリス女学院大学講師
【入場料】※全席自由席 188席
一般当日:1200円 (前売り:1000円)
学生:1000円
小学生以下・チベット人:無料
◎予約申込み方法
・メールにて予約
以下のメールアドレスへ人数・氏名・学割の有無をお知らせ下さい。
当日ホール入り口チケット売り場でお名前を確認し、前売り料金で入場していただけます。
tibet-daisuki@hotmail.co.jp
・前売り店頭販売
久美堂書店本店2F(小田急町田駅カリヨン側)にて前売り券を販売いたします。
TEL:042-725-1330
◎当日券は町田市民フォーラム 3F ホール入り口にて販売いたします。
【サービス】
会場ではお茶の準備をさせていただきます。
マイカップをご持参下さい。
【フライヤー】
フライヤーはここに入っています。
【主催】
●「チベット大好き」の会
世代も仕事も住んでいるところも様々、でもチベットが好きで好きでたまらない人たちが今度はコンサートを企画します。
●まちだ大福帳
町田周辺でサービスの交換や買い物に利用できる地域通貨「花」を循環させることで、地域を活性化し、新しいコミュニティを作ることを目指すグループです。
【協力】
●RAY-LIGHT-JAPAN
【問い合わせ先】
tibet-daisuki@hotmail.co.jp
※このページはリンクフリーです。
どんどん宣伝してください!
2008年8月21日木曜日
反省だけならサルでもできる
東京から電車で3時間くらいのひなびた温泉街にてのお話。
そこには無料の公衆露天風呂があった。
一日の疲れを落とそうとどっぷり肩まで浸かる。
フ~!極楽!!
他には地元のオッチャンらも大勢浸かっているのだが、フト見ると人口密度の高い一角があり、何やら妙に肌の白い人を囲んでワイワイ盛り上がっている。
しかし私は自分の伸ばした手の先すらはっきり見えないほどのド近眼であるため、そこの中心が何者なのかよく分らない。
仕方ないので顔洗う振りしてヤブニラミしてみたり、さり気なく横移動して近付いてみたりするうちわかった。
なんとシワクチャバーサンではない、白い餅肌の(バーサンに比べれば)若い女性が入り込んでいるではないか!(ここは混浴ではない)
しかもどうやら今晩のお客を求めての営業活動中らしい。
瞬時に、これは見なきゃ損だ!と思ったが、はっきり見ようと思ったらオッチャンの輪の更に中まで入り込まねばならないので泣く泣く諦めた。
見たいのに見れない。
私は反省し、カイゼンした。
以降、温泉に入る時は必ずメガネをかけて入るようにしている。
残念ながらその後そのようなチャンスには巡りあってないのだが…。
…という一件を踏まえた上で、シンガポールのとある宿にてのお話。
そこは男女相部屋のドミだった。
明け方、足音でフト目を覚ますと、何とトップレス・パンツ一枚の白人女性がヒタヒタ歩き回っているではないか!!
瞬時に、これは見なきゃ損だ!と思ったが、今ここでメガネをかければ明らかに「裸を見るため」にメガネをかけたことがバレバレになってしまうので、日本男児の誇りを汚さぬよう泣く泣く諦めた。
見たいのに見れない。
私は反省し、カイゼンした。
以降、寝る時は必ずメガネをかけて寝るようにしている。
残念ながらその後そのようなチャンスには巡りあってないのだが…。
2008年8月1日金曜日
善光寺展のご報告
7月25・26日の長野・善光寺展、無事に終了いたしました。
初日入場者は約70人(今回はカウンターがなかったので推定)、二日目は130人ほど。
あわせて約200人の入場者を数えました。
前回の狛江展の530人に比べれば少ないですが、その時は告知を見て来てくれた人がほとんどだったわけですが、今回は善光寺参りしたらタマタマやっていた展示に入って来てくれた人が大半のはずです。
「チベットを知らない人に知ってもらいたい」
我々の本来の目的を考えれば、この数字は決して少ないわけではありません。
小さな力も集まれば大きな力になることを信じて頑張ろうと思います。
--------------------
善光寺大本願が今回の会場です。
和室大広間をグルリ囲むように展示しました。
善光寺観光ついでに入場された方が多かったです。
チベットグッズ紹介コーナーは前回よりもパワーアップしました。
図書コーナーではお茶を飲みながらゆっくり出来ます。
「チャリダー茶館」また今回もやってしまいました。
遊牧生活を語るスライドショーもやりました。
チビっ子が来た時とギャルが来た時は紙芝居をやりました。
川辺ゆかさんのチベットミニコンサートでは会場が満員になりました。
チベットに、そして世界に平和が訪れますように。
2008年7月14日月曜日
再び登場!!『50人のチベット』展 in 長野・善光寺
6月7・8日に東京狛江で好評をいただきました『50人のチベット』展、今度は長野・善光寺で開催されます!
この前は見逃してしまった方、今度は見逃しちゃダメですよ~。
前回「裏のメインイベント」と言われたチャリダー茶館ももちろん復活!
しかも今度は丸2日間だ!!
【日時】
7月25日(金) 6:00~15:30
7月26日(土) 6:00~15:30
【場所】
長野・善光寺 大本願寿光殿2F
【展示内容】
○写真・絵画展
(両日とも終日 2F大広間にて)
○「いのちのうた川辺ゆかミニコンサート」
(26日13:00~13:30 2F大広間にて)
○梅野泉 詩の朗読
(26日13:30頃~ 2F大広間にて)
○チベット民話紙芝居「王様になった雨乞い師」 松田みちえ
○お話会「遊牧民と暮らして」 松田みちえ
○「チベット横断チャリダーと旅を語ろう茶館」 三輪一元
(以上3点 両日とも終日 2F展覧会会場隣の部屋にて 2時間サイクルで順次 チベット図書館も併設)
【入場料】
全て無料
【主催者】
チベットの風
【全面協力】
「チベット大好き」の会
※『50人のチベット』展に関する連絡先
kazumotomiwa@hotmail.com
【イベント総合】
『Buddha Road PeaceWalk to ZENKOJI』
「50人のチベット」展以外にも25日~27日は『Buddha Road PeaceWalk to ZENKOJI』として善光寺周辺でチベットイベント盛りだくさんですよ!!
詳しくは以下をご覧下さい。
↓ ↓
『50人のチベット』展 公式ホームページ
このページはリンク・コピー、フリーです。
どんどん宣伝してください~。
お願いします。
2008年6月15日日曜日
狛江6耐
7日(土)のサブイベントで「チベット横断チャリダーと旅を語ろう茶館」という6時間ブッ通しで(途中30分だけ休憩)話し続ける催しをやったんだけど、実はこれ元々は「日曜は映画とかイベントあるけど土曜はなんもないから何かやれ」と言われて思いついた時間つぶしのテキトー企画だったのです。
どうせ来るのは私の友人くらいだろうから10人くらい入れる部屋があれば十分で、話す内容も得意の下ネタ・ウンコネタ・下品ネタオンパレードで埋め尽くし、あとは旅仲間とかと写真を見ながら「あん時はあーだったよねー」とか旅先のドミトリーでダベっているような感じで和気あいあいとやろうと思っていました。
しかしそれが新聞に紹介されてしまったことで、どうもそうはいかなくなりそうになってしまいました。
「この人が旅の話をします」みたいに書かれてしまったので、電話で「このお話会には予約は要るのですか?」なんて聞いてくる人まで出てきて…。
こりゃ「中国で売春宿に泊ったときにさー」なんてやろうものなら、ドンビキされた上に元PTA役員の成城おばちゃんとかが「キー!ハレンチざます!!セクハラざます!!猥褻物陳列罪ざます!!教育委員会に訴えるざます!!!」なんて言われてしまう可能性まで出てきてしまいました。
実際オープンした12時に部屋にいたのはほとんどが知らない人ばかりで、華々しくトップを飾る予定だったトルコでウンコを漏らした話は封印し、普通に自転車旅について話し始めることにしました。
これは以前高校生相手に講演したときの資料をそのまま使ったもので、感心はされてもウケは取れないという、自分としては大変不満の残る内容なのだが致し方ないところです。
しかし後半に入り、だんだんタガも外れ制御も利かなくなってきたところで、満を持してパキのおかしらネタ「そこのけそこのけ自動小銃が通る その1 その2 その3」参照)を出してみたところこれが大変ウケて余は満足じゃ。
結局6時間話して最後が便所の話だったというのも、何とも自分の旅らしくて余は満足じゃ。
しかし最も私のお気に入りの、下ネタのようで実は中国の実情を鋭くえぐった硬派な社会派ネタである中国売春宿ネタ(「人間の証明」参照)を話すのを忘れてしまった。
大失敗。
ちなみにこのお話会のために300ほどの旅ネタを用意して臨んだのだけど、結局100も話さないうちに時間になってしまった。
こんなにも話すことがあるのかと、我ながら結構すごいと思った。
自画自賛ですみません。
2008年6月12日木曜日
『50人のチベット』展
6月7日・8日、東京狛江市の泉の森会館にて『50人のチベット』展がひらかれました。
心配だった天気もくずれることなく、最後まで人波は途切れることなく、用意された様々なイベントも無事にこなすことができ、最終的には522人という多数の来場者を数えることとなりました。
ハコのサイズと住宅地というロケーションからして大成功と言っていいのではないでしょうか。
しかし我々の目的は「展覧会を成功させること」ではありません。
本当の目的はもっとずっとずっと先にあります。
それが叶うのはいつのことになるのか、それはわかりません。
でもそれまではもう少し頑張ってみようと思っています。
この展覧会はこのあと7/26・27、長野の善光寺へ巡回します。
================
「泉の森会館」
閑静な住宅街の中にある小さなギャラリーです。
会場中央には祭壇が設けられました。
そこでの追悼法要から会はスタートしました。
たくさんのお客様にご来場いただきました。
チベットに関する資料も充実!
喫茶コーナーでのんびりもできます。
旅先で出会った人たちがここで再会し談笑する場面も見られました。
「TIBET TIBET」上映会は立ち見も出る大入り満員になりました。
チベットの生き証人、クンチョクさんの講演会です。
チベットの歌でイベントは幕を閉じました。
平和の祈りが、チベットへ、そして世界へ広がりますように。